制度の概要
- 補助対象者
- 県内に主たる事業所を置く事業主
※本店登記が富山県内 - 補助対象
- 教育訓練機関(公共職業能力開発施設、企業、大学、民間スクール等)が提供する教育訓練(教育訓練機関等から講師を招いて社内で実施する教育訓練も含む)を活用して行う従業員のリスキリング
- 要件
- 10時間未満の教育訓練
- 補助率
- 受講料等・・・・・・75%
- 補助額
- 賃金・・・1人1時間あたり 960円
- 限度額
- 1社1年度あたり 100万円
詳しくは、「とやま人材リスキリング補助金」のご案内(クリックすると表示されます)のサイトをご覧ください。
受講までの流れ
- 受講講座を決定
- 対象講座
- 受講形態を決定
-
個人通学形式・集合形式から選択してください。
受講形態の説明
- 貴社にて受講希望をご相談
- 受講希望を伝え、日時を決定
- フォームにてお申し込み
-
開催日の10営業日前までに
下記ボタンよりお申し込みください。※個人通学形式の場合、日時の調整をお願いすることがございます
はじめての方は、県労働政策課へご相談ください。
電話 076-444-3260
メール arodoseisaku@pref.toyama.lg.jp
対象講座一覧
RPAを活用したノーコードの業務自動化(入門)
- 目標
- RPAツールPowerAutomateDesktop(無償版)を利用してExcel・Webなどの定型業務を処理し、業務を効率化するスキルを習得する
- 時間
-
4時間
個人通学:80分 × 3単位 | 集合形式:1日(9:00-14:30) - 受講料
- 18,000円(税込)
- 内容
- RPAにできること、特徴を知ろう|PowerAutomateの基本操作や条件分岐|ファイル、Excel、Webの自動化
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
RPAを活用したノーコードの業務自動化(中級)
※有料アカウント契約後の受講がおすすめです
- 目標
- RPAツールPowerAutomateの有料アカウントを利用して定型業務を自動化し、業務を効率化するスキルを習得する
- 時間
-
9時間20分
個人通学:80分 × 7単位 | 集合形式:2日間(9:00-16:00 , 9:00-14:30) - 受講料
- 35,000円(税込)
- 内容
-
無料で利用できるRPAの機能
有料で利用できるRPAの機能
(予約実行・SharePoint機能の実行など単純作業を自動化)
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
Wordの基本と役立つ機能
- 目標
- Wordを使用する際に一番大切な基本設定と資料作成に必要な機能の操作方法を習得する
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位 | 集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- ページ設定|段落書式|インデントとタブ|校閲機能|スタイルの作成|表紙・目次作成
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
Excel基礎
- 目標
- Excelの基本を改めて学ぶ
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位 | 集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- 一覧表の作成方法|書式設定|基本的関数|印刷設定
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
Excel集計・ピボット
- 目標
- Excelを使用して作成するデータベースの理解と集計について最新の機能も含め学習する
- 時間
-
9時間20分
個人通学:80分 × 7単位|集合形式:2日(9:00-16:00 , 9:00-14:30) - 受講料
- 35,000円(税込)
- 内容
- データの作成方法|テーブルのメリット/デメリット|ピボットテーブルによる集計|PowerQueryを利用したテーブルの作成・整形・更新|PowerPivotで複数テーブルを使用した集計・分析
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
DX推進に役立つExcelで時短コース(中級)
- 目標
- 案件管理に必要な精算書類を作成するためのExcel機能を習得する
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- テーブル機能|業務で使用する便利な関数|精算書類(見積書・納品書・請求書等)作成・フォーマット化
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
DX推進に役立つExcelで時短コース(上級)
- 目標
- 案件管理に必要な精算書類をExcel VBAでシステムかできる
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:日(9:00-17:30) - 受講料
- 26.000円(税込)
- 内容
- 表示形式と入力規則|マクロとVBA| VBAを使った精算書類(見積書・納品書・請求書等)作成・フォーマット化
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
メリットを活かすMicrosoft Office新常識(中級)
- 目標
- Word・Excelの特徴を活かした資料作成術を習得する
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- WordとExcel、それぞれの役割|ファイル管理のマナー|Wordの便利機能|Excel表作成の極意
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
メリットを活かすMicrosoft Office新常識(上級)
- 目標
- Word・Excelの特徴を活かした資料作成術を習得する
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- 入力しやすいフォーマット文書(Word)|差し込み文書(WordとExcelの連携)|ミスのない入力を促すフォーマット文書(Excel)
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
最短1日で! Word・Excel・PowerPointの基本
- 目標
- Officeの主要な3つのアプリの基本操作と作業効率の上がる入力方法を習得する
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
-
Word
効率の良い入力|文字書式、段落書式|ページ設定|表作成・編集
Excel
効率の良い入力|表の体裁|四則演算|SUM・IF関数|印刷設定
PowerPoint
レイアウト、テーマ、フォント|図形描画、ガイド、行間|配置、章|スライドマスター
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
AI×PowerPoint×Canvaを活用した資料作成
- 目標
- 生成AI(ChatGPT・Copilot・Perplexity他)、PowerPoint、Canvaなど最新のITツールを組みあわせた効果的な資料作成を習得する
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- Canvaの利用方法|画像や動画、資料作成|生成AIで効果的なプロンプト入力の方法|生成AIで画像作成|CanvaとPowerPointのスライド互換利用
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
データベース入門
- 目標
- Microsoft Accessを利用してデータベースの基本を習得する
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- データベースの概念・管理の理解|データベースの作成・抽出方法|Excelとの連携
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
Illustrator実践テクニック
- 目標
- 基本的な知識を習得することで、ロゴデザイン、イラスト、バナー、ポスターなどの制作に役立てることができる
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- Illustratorの基本|オブジェクトの操作とレイヤー|文字の扱い
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
Photoshop実践テクニック
- 目標
- 基本的な知識を習得することで、ロゴデザイン、イラスト、バナー、ポスターなどの制作に役立てることができる
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- 色調補正について|人物レタッチ・合成について|商品レタッチ・合成について
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
生産性を向上させる!脱マウスのショートカット&タッチタイピング
- 目標
- ショートカットキーを意味を理解しながら覚える。タッチタイピング、タッチパッドを利用することにより、作業時間の短縮を目指す。
- 時間
-
4時間
個人通学:80分 × 3単位|集合形式:1日(9:00-14:30) - 受講料
- 18,000円(税込)
- 内容
-
ショートカットキーの役割を理解する|キーボードを見ないでタイピングする|
タイピングの練習|マウスを使わない、タッチパッドの使い方
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
短期で習得!Webサイト作成の基本(HTML/CSS)
- 目標
- Webサイト作成に必要な基本的な知識、HTMLとCSSを理解して1つのサイトを作成することで自社サイトの更新作業の効率化を計る
- 時間
-
6時間40分
個人通学:80分 × 5単位|集合形式:1日(9:00-17:30) - 受講料
- 26,000円(税込)
- 内容
- ホームページとWebサイト・Webページの違い|HTMLの基本でWebページを作成|CSSの基本を理解し、Webページのレイアウトを整える|モバイル・SNS対応して公開
貴社にて受講講座・受講形態・受講日時をご相談後にお申し込みください。
お申込み・お問い合わせ
受講形態について
個人通学形式
- ご自身の都合に合わせて80分を1単位とし、単位数分受講していただきます。
- お申し込みの際に、単位数分のご予約が可能です。
- スクールの空き状況により日時調整をお願いする場合がございます。
時間割
時間 |
---|
9:10 - 10:30 |
10:30 - 12:00 |
13:10 - 14:30 |
14:40 - 16:00 |
16:10 - 17:30 |
1日に受講される単位は決まっておりません。
変更が生じた場合は、電話等でお知らせください。
集合形式
- 決まった日時に来校し、受講していただきます。
- 1日に受講できる単位は決まっています。
開催日時が決定している講座一覧
月日 | 時間 | 講座名 | 場所 |
---|---|---|---|
受講後の流れ
- 書類作成
- 県に提出する「補助金交付申請書兼実施報告書」等を作成
- 書類提出
-
県に書類を提出
受講終了後3か月以内
- 補助金の振込み
- 県にて審査後、交付決定及び額の確定、補助金の支払い
書類等のご不明な点は、ご連絡ください。
お申込み・お問い合わせフォーム
下記のフォームにご入力ください。お電話(076-442-0301)でのお問い合わせもできます。
土日祝は休業となりますので返信は翌営業日以降となります。
講座開催日の10営業日前までにお申し込みをお願いいたします。
営業に関するお問い合わせはお断りいたします。
本サイトでのお客様の個人情報はJPRSのSSLにより保護しております。
個人情報の利用目的・取り扱いについて
お問い合わせフォームにご記入いただいた個人情報について、利用目的と取り扱い方法を以下に記載いたしますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
個人情報の利用目的
お問い合わせに対する回答や、お問い合わせ内容について詳しくお聞きするなど、業務上の連絡を取るため。
個人情報の取り扱い
ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定めて、紛失や漏洩が発生しないように努めます。
ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。